スポンサーリンク
JavaScriptを学ぶ

【徹底解説】5歳でも分かる、スライドショーの作り方(Swiper.js編)

こんにちは。今回はスライドショーの作り方を徹底的に解説していきます。スライドショーは、スライダーやカルーセルとも呼ばれたりしますね。ここではSwiper.jsというライブラリを用いて作っていきます。この記事は僕が書いている5歳でも分かるシリ...
HTML/CSSを学ぶ

【徹底解説】google fontsの読み込みを高速化する

こんにちは。google fontsってとても便利ですよね。リンクタグを数行コピペするだけでフォントを読み込めますから、普通にフォントファイルを用意して配置するより簡単です。でも、実は場合によって読み込み速度が遅いことがあり、ユーザーの離脱...
HTML/CSSを学ぶ

Google Fontsの使い方【コピペするだけ】

こんにちは。コーディング案件においては、デザイナーさんからフォントの指定をされることがよくあります。場所によってフォントが異なったり、フォントファイルを準備する必要があったり、意外と大変です。そこで今回は、Google Fontsを使ってサ...
HTML/CSSを学ぶ

line-heightの邪魔な上下の余白をこの世から消す

こんにちは。html上のテキスト、文字の行間を調整するcssプロパティ、line-heightってありますよね。でも余計な上下の余白に困ったことはありませんか?今回は、line-heightの邪魔な上下の余白をこの世から消す方法を解説します...
Web制作の考え方を学ぶ

プログラミングを学びたい全ての人へ

こんにちは。最後にブログを更新してから、早1年。仕事が忙しくなったというのはもちろん、気づけば日に日に発信しづらくなっていた。大きめの規模のアプリケーション開発に携わってから、見える範囲も広がったし、技術的な知見もずいぶん増えた。一方で、自...
Web制作を学ぶ

プログラミング初心者から独学で学習したい人向けガイドライン【Web系】

はい、今回は初心者、未経験かつプログラミングを独学で学びたい方向けのガイドラインです。「プログラミング 学習法」で検索すると色々な情報が出てきますが、その中でも時間や経済的な事情で独学が良いという方も多いでしょう。ということで、どのようなゴ...
Web制作の考え方を学ぶ

【独学】初心者が3ヶ月でプログラミングをマスターする方法!【大公開】

はじめにみなさんこんにちは、小林です。昨今、プログラミングという言葉が身近になってきました。様々な学習サービスやスクールがどんどん出現しています。しかし逆に選択肢が過剰な感もあり、なかなか選びにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。...
HTML/CSSを学ぶ

margin: auto;の正体を暴く

こんにちは。htmlの要素を中央揃えするためにmargin: autoを指定したけど効かない!ってことよくありますよね。今回は、margin: auto; がそもそも何なのか、その正体を暴いていきます。追記:応用編を書きました。postio...
Web制作の考え方を学ぶ

フリーランスになりたければプログラミングなんかよりコミュニケーションを学べ

こんにちは。先日はtwitterでとあるツイートをしました。ちょっと感情的になった部分もありますが、やはり思うところがありました。こちらについて、もう少し付け加えたいことがあるので記事を書いています。フリーランスを目指す上で必要なものフリー...
HTML/CSSを学ぶ

【徹底解説】CSSでチェックボックス/ラジオボタンをカスタマイズする方法を超絶優しく解説する

はい、今回はHTML/CSSの中でも比較的高難易度な、チェックボックスやラジオボタンのカスタマイズについてです。高難易度でありながら実務においては頻出です。 デザイン上デフォルトのチェックボックスやラジオボタンを使う場合はほぼありえませんか...
スポンサーリンク