HTML/CSSを学ぶ

スポンサーリンク
HTML/CSSを学ぶ

【徹底解説】もう迷わない!HTMLにおける画像サイズの決まり方を理解する【imgタグ】

こんにちは。Webページ上に画像を表示させるにはimgタグを使いますよね。しかし、使ってみると結構サイズが思った通りになってくれずに困ったことも多いのではないでしょうか。 というわけで今回はimgタグのサイズの決まり方について細かくまとめて...
HTML/CSSを学ぶ

aspect-ratioの正体を暴く

みなさんこんにちは。 HTML/CSSにおいて、4:3や16:9など比率を維持した要素を作ることは長年の課題でした。かつてはpadding-topを使ってハック的に比率を維持する方法(記事の最後に軽く紹介します)が使われていましたが、少し前...
HTML/CSSを学ぶ

widthの正体を暴く(Flexbox, Grid編)

みなさんこんにちは。先日、widthの基本について徹底的に解説しました。 そちらが大変好評でしたので、今回はさらに範囲を広げてFlexboxやCSS gridなどと組み合わさった場合について解説していこうと思います。もし上記の記事をまだ読ん...
HTML/CSSを学ぶ

widthの正体を暴く

みなさんこんにちは。今回は「CSSといえばまずはwidth」というくらい皆さんも目にしている、widthプロパティについて改めて解説していきます。 近年はwidthを工夫するだけで相当なバリエーションのレスポンシブデザインを実装することがで...
HTML/CSSを学ぶ

ピクセルパーフェクトは全然いらない

はい。今回はいわゆるピクセルパーフェクトは本当に必要なのかについて書いていきます。 ピクセルパーフェクトとはデザインデータと1pxのズレもなくコーディングを行うことです。デザインデータとゴーディングデータを比較して確認するツールとしてChr...
HTML/CSSを学ぶ

【徹底解説】imgタグとbackground-imageの完璧な使い分け

こんにちは。Webサイトに画像を埋め込み、表示させるには、 HTMLのimgタグでマークアップする CSSのbackground-imageを使う の2つが思い浮かぶと思います。 この2つ、結局のところどう使い分ければいいでしょう。それにつ...
HTML/CSSを学ぶ

サイドバーは本当にasideタグなのか

こんにちは。 Webページのマークアップにおいて、HTMLのセマンティックタグは出来るだけ適切に使いたいところです。これはページの構造を明確にし、検索エンジンやスクリーンリーダーがページの内容を理解しやすくするためです。SEOにも大きな影響...
HTML/CSSを学ぶ

【徹底解説】imgタグのloading属性はほぼ絶対に指定した方が良い

こんにちは。今回はimgタグのloading属性の適切な指定方法とその効果について解説していきます。 概要 loading属性は、いわゆる非同期読み込みを指定することができる属性です。 参考: これの値を"lazy"に指定すると、近くまでス...
HTML/CSSを学ぶ

【徹底解説】imgタグのdecoding属性は絶対に指定した方が良い

こんにちは。今回はimgタグのdecoding属性の適切な指定方法とその効果について解説していきます。 概要 画像のデコード(後述)方法を制御する属性です。この属性は以下の3つの値を取ることができます。結論だけ言えば、とにかくasyncを指...
HTML/CSSを学ぶ

【徹底解説】imgタグのwidth/height属性は絶対に指定した方が良い

こんにちは。今回はimgタグのwidth/height属性の適切な指定方法とその効果について解説していきます。 概要 width/height属性は、画像サイズを定義するものです。書き方は次の通り。 例 <img width="800" h...
スポンサーリンク