HTML/CSS imgタグとbackground-imageの使い分け:画像表示のベストプラクティス こんにちは。Webサイトに画像を埋め込み、表示させるには、HTMLのimgタグでマークアップするCSSのbackground-imageを使うの2つが思い浮かぶと思います。この2つ、結局のところどう使い分ければいいでしょう。それについて解説... 2023.06.06 HTML/CSS
HTML/CSS サイドバーにasideタグを使ってはいけない?その真実を暴く こんにちは。Webページのマークアップにおいて、HTMLのセマンティックタグは出来るだけ適切に使いたいところです。これはページの構造を明確にし、検索エンジンやスクリーンリーダーがページの内容を理解しやすくするためです。SEOにも大きな影響を... 2023.06.01 HTML/CSS
HTML/CSS 【徹底解説】imgタグのloading属性はほぼ絶対に指定した方が良い こんにちは。今回はimgタグのloading属性の適切な指定方法とその効果について解説していきます。概要loading属性は、いわゆる非同期読み込みを指定することができる属性です。参考:これの値を"lazy"に指定すると、近くまでスクロール... 2023.05.30 HTML/CSS
HTML/CSS 【徹底解説】imgタグのdecoding属性は絶対に指定した方が良い こんにちは。今回はimgタグのdecoding属性の適切な指定方法とその効果について解説していきます。概要画像のデコード(後述)方法を制御する属性です。この属性は以下の3つの値を取ることができます。結論だけ言えば、とにかくasyncを指定し... 2023.05.30 HTML/CSS
HTML/CSS 【徹底解説】imgタグのwidth/height属性は絶対に指定した方が良い こんにちは。今回はimgタグのwidth/height属性の適切な指定方法とその効果について解説していきます。概要width/height属性は、画像サイズを定義するものです。書き方は次の通り。例<img width="800" he... 2023.05.30 HTML/CSS
HTML/CSS 【徹底解説】imgタグのalt属性はほぼ絶対に指定した方が良い こんにちは。今回はimgタグのalt属性の適切な指定方法とその効果について解説していきます。概要alt属性は「画像が何を表しているか」をテキスト形式で説明するためのものです。参考:例えば次の画像には「水面から顔を出す2頭のイルカ」というよう... 2023.05.30 HTML/CSS
HTML/CSS 【コピペ可】imgタグの正しい指定方法【2023年最新版】 こんにちは。サイト制作において、使わないことはほぼないであろうimgタグ。近年はHTMLの発展によって実は記述すべき属性がいくつかあります。具体的な記述と、それぞれが何のためのものでどんな効果があるかを解説していきます。結論理屈はさておき、... 2023.05.30 HTML/CSS
HTML/CSS 【超簡単】たった2行のCSSでチェックボックス/ラジオボタンをカスタマイズする こんにちは。今回はチェックボックスやラジオボタンの簡易的なカスタマイズについてです。ボタン全体の形状やマークの形を変えるには擬似要素を使っていじる必要があり、複雑になりがちです(詳しくは後述)。しかし、色とサイズだけなら簡単に変更することが... 2023.05.26 HTML/CSS
HTML/CSS HTML要素の順番を自由に操る!CSS flexboxのorderプロパティを徹底解説 今回はdisplay: flex;の時に使えるorderプロパティを使って要素の順番を入れ替える方法を紹介します。例えば、PC版では横に「コンテンツ→画像」と並ぶSP版は縦に「画像→コンテンツ」と並ぶようなケースです(下画像参照)。今回の方... 2023.05.18 HTML/CSS
HTML/CSS Markuplintを導入してHTMLの品質を上げる こんにちは。今回はMarkuplintというHTMLリンターについて紹介します。入れるだけで自分のコードの間違いや改善できるところを指摘してくれて、かつ改善方法まで教えてくれる素晴らしいツールです。存在を知ったのは去年の後半でしたが、しばら... 2023.05.18 HTML/CSS