HTML/CSSを学ぶ CSSの単位、emは余白の定義に使え【おすすめの使い方を紹介】 CSSにはいろんな単位がありますよね。pxと%に始まり、ある程度見かけるem、rem、vw、vh、ほとんど見かけないcm、mm、Q、in、pc、pt、ex、ch…と実は20以上の単位がCSSには存在します。といってもpxと%が使えれば概ね問... 2024.04.10 HTML/CSSを学ぶ
HTML/CSSを学ぶ サイズが違うタイル状のレイアウトを自在に行う【grid-template-areas】 こんにちは。今回はタイル状かつタイルのサイズが違う場合のスマートなコーディング方法を解説しようと思います。例えば次のようなレイアウトです。Airbnbのサイトにあるレイアウトですが、最初の画像だけサイズが違います。これだけなら左右に要素を分... 2024.01.12 HTML/CSSを学ぶ
HTML/CSSを学ぶ 【marginに別れを告げる】gapプロパティでスマートに余白を攻略する こんにちは。今回は余白について書いていきます。みなさんCSSにおいて余白といえばmargin、あるいはpaddingを思い浮かべるでしょう。要素と要素の間の余白はmarginを、要素の内側の余白にはpaddingを、というような使い分けをさ... 2023.12.21 HTML/CSSを学ぶ
HTML/CSSを学ぶ 【徹底解説】HTML/CSSの画像サイズの正しい指定方法【imgタグ】 こんにちは。Webページ上に画像を表示させるにはimgタグを使いますよね。しかし、使ってみると結構サイズが思った通りになってくれずに困ったことも多いのではないでしょうか。というわけで今回はimgタグのサイズの決まり方について細かくまとめてみ... 2023.10.15 HTML/CSSを学ぶ
HTML/CSSを学ぶ 【効かない原因を完全解明】aspect-ratioの正体を暴く みなさんこんにちは。HTML/CSSにおいて、4:3や16:9など比率を維持した要素を作ることは長年の課題でした。かつてはpadding-topを使ってハック的に比率を維持する方法(記事の最後に軽く紹介します)が使われていましたが、少し前に... 2023.10.13 HTML/CSSを学ぶ
HTML/CSSを学ぶ widthの正体を暴く(Flexbox, Grid編) みなさんこんにちは。先日、widthの基本について徹底的に解説しました。そちらが大変好評でしたので、今回はさらに範囲を広げてFlexboxやCSS gridなどと組み合わさった場合について解説していこうと思います。もし上記の記事をまだ読んで... 2023.09.05 HTML/CSSを学ぶ
HTML/CSSを学ぶ widthの正体を暴く みなさんこんにちは。今回は「CSSといえばまずはwidth」というくらい皆さんも目にしている、widthプロパティについて改めて解説していきます。近年はwidthを工夫するだけで相当なバリエーションのレスポンシブデザインを実装することができ... 2023.08.29 HTML/CSSを学ぶ
HTML/CSSを学ぶ ピクセルパーフェクトは全然いらない はい。今回はいわゆるピクセルパーフェクトは本当に必要なのかについて書いていきます。ピクセルパーフェクトとはデザインデータと1pxのズレもなくコーディングを行うことです。デザインデータとゴーディングデータを比較して確認するツールとしてChro... 2023.06.23 HTML/CSSを学ぶ
HTML/CSSを学ぶ 【徹底解説】imgタグとbackground-imageの完璧な使い分け こんにちは。Webサイトに画像を埋め込み、表示させるには、HTMLのimgタグでマークアップするCSSのbackground-imageを使うの2つが思い浮かぶと思います。この2つ、結局のところどう使い分ければいいでしょう。それについて解説... 2023.06.06 HTML/CSSを学ぶ
HTML/CSSを学ぶ サイドバーは本当にasideタグなのか こんにちは。Webページのマークアップにおいて、HTMLのセマンティックタグは出来るだけ適切に使いたいところです。これはページの構造を明確にし、検索エンジンやスクリーンリーダーがページの内容を理解しやすくするためです。SEOにも大きな影響を... 2023.06.01 HTML/CSSを学ぶ