スポンサーリンク
その他

【2024年8月最新版】Xのインプレゾンビ対策方法まとめ

こんにちは。X(旧Twitter)でのインプレゾンビの対策法がある程度まとまってきました。このブログでも記事数が増えてきたのでここでまとめようと思います。あくまでまとめ記事なので詳しくはそれぞれ個別の記事をご覧ください。拡張機能で一括で非表...
その他

【2024年8月最新版】X(Twitter)おすすめ最強ミュートワード一覧

こんにちは。X(旧Twitter)ではインプレゾンビの登場から久しく、トレンドが余計な投稿ばかりで嫌になりますよね。しかも前からいる情報商材やR-18系のスパムも相変わらず多く、「トレンドを見たけど発生元がわからない」という現象もしばしば。...
その他

X(Twitter)のミュートワード機能で「リポストを全部消す」裏技がある

こんにちは。最近のX(旧Twitter)といえばインプレゾンビ関連がよく話題になりますが、他にもタイムラインを見にくくしている仕様っていくつかありますよね。例えば興味のないリポストによってタイムラインが埋もれてしまうことがあります。もちろん...
HTML/CSSを学ぶ

中央揃えにleft: 50%; transform: translateX(-50%);などという馬鹿げた記述をするな

こんにちは。今回はよく紹介される中央揃えテクニックについて思うところがあったので、最新の中央揃えを解説します。よく紹介される、position: absolute;にしてleft: 50%; transform: translateX(-5...
その他

GitHubリポジトリで特定のフォルダのみダウンロードする方法

こんにちは。GitHubリポジトリで、全部ではなく一部のフォルダのみダウンロードしたい時ってありますよね。例えばそのプロジェクトを使ったサンプルコードを提供してくれているリポジトリがありますが、そのサンプルだけ軽く試したい時はそこだけ欲しい...
HTML/CSSを学ぶ

【コピペ可】文字数制限のかかったいい感じのtextareaを作る方法

こんにちは。今回はtextareaタグをいい感じにする方法を紹介します。作るものの確認文字数制限 + それが分かりやすいように右下に表示をします。制限文字数を超えると赤くなってユーザーが気づきやすくしています。 const textarea...
Web制作の考え方を学ぶ

初心者WebデザイナーがやりがちなNG5選【コーダーの対策も紹介】

そのデザイン、コーダーを困らせていませんか?初心者が陥りやすいミスと、コーダー側での解決策をわかりやすく解説します。
その他

X(旧Twitter)に群がるインプレゾンビとは【強力な対策も紹介】

インプレゾンビとはXのトレンドを見るたびに、謎の言語や同じ文章のコピペ、ChatGPTやClaudeなどのAIで生成したと思われる不自然な日本語など邪魔な投稿やリプライが目につきますよね。これらはインプレッション(投稿の表示回数)稼ぎを目的...
HTML/CSSを学ぶ

【position: absoluteなし】一見重なっている要素を重ねずにlinear-gradientで解決する

こんにちは。今回は、デザイン上の見た目は要素が重なっているように見える要素をスマートに実装する方法を解説したいと思います。重なっているデザインといえばposition: absolute;を使った実装法がまず思いつくと思いますが、posit...
Web制作を学ぶ

Webサイトで実際に表示されているフォントが何か確認する方法

みなさん、Webサイトを見ていて「このフォントなんて名前なんだろう?」と気になったことってありますよね。あるいはWeb制作をしているコーダーやデザイナーの方であれば「ちゃんとCSSで指定した通りにフォントが表示されているかな?」と不安になっ...
スポンサーリンク