Web制作をしていると、「CSSが効かない」「JavaScriptが動かない」など、原因がすぐにわからないトラブルに直面することがあります。
そんなときに大切なのが、適切な質問の仕方です。質問の質が上がると、解決までのスピードも大きく変わってきます。
この記事では、Web制作での効果的な質問方法と、ChatGPTへの質問に使えるテンプレートをご紹介します。
人に聞くときにもAIを活用するときにも役立つ内容です。
なぜ「質問の仕方」で解決スピードが変わるのか?
Web制作の問題解決には、「原因の特定」が最初のハードルです。
質問の内容があいまいだと、回答する側も情報を引き出すのに時間がかかり、回り道になってしまいます。
一方で、質問に必要な情報がそろっていると、次のようなメリットがあります。
- 状況をすばやく把握できる
- 解決策が明確になりやすい
- 自分自身の理解も整理できる
これは人に質問する場合も、ChatGPTのようなAIに質問する場合も同じです。
Web制作で質問するときに伝えるべき5つのポイント
1. 実現したいページや機能の具体的なイメージ
抽象的に「うまく動きません」ではなく、どういう見た目・動作にしたいかを具体的に伝えましょう。
例:スマホ表示でハンバーガーメニューをクリックすると、縦にナビゲーションが展開されるようにしたい。
2. 現在発生している問題・つまずいていること
- どのブラウザやデバイスで問題が出ているか
- どういう状況で再現するか
などを明記します。
例:Safariでだけ、画像が横にはみ出してしまう。
3. 試した解決策とその結果
「〇〇を試したけど、△△のような結果になった」という情報はとても重要です。
例:Flexboxを使って中央寄せにしようとしたが、スマホでは上下中央にならなかった。
4. エラーの具体的な内容(コンソールログなど)
JavaScriptのエラーや、WordPressのエラーメッセージはそのまま貼るのがベストです。
例:Uncaught TypeError: Cannot read properties of undefined
5. 該当するHTML・CSS・JavaScriptのコード
再現できる範囲のコードを過不足なく提示しましょう。できればコードの背景や文脈も添えるとより効果的です。
ChatGPTへの質問でも効果絶大
ChatGPTのようなAIは、入力された情報が具体的であるほど、正確な回答を出しやすくなります。
とくに以下の3点をセットで伝えると、かなり実用的な回答が返ってきやすくなります。
- 実現したいこと
- エラーや現象の詳細
- 該当コード
Web制作向け:質問テンプレート集
✅ CSSのレイアウト崩れに関する質問
スマホ表示時に、ヘッダー内のロゴとナビゲーションを横並びにしたいのですが、
iPhoneのSafariでロゴが2段に折り返されてしまいます。
Flexboxの設定や`flex-wrap: nowrap`を試しましたが、改善しませんでした。
以下にHTMLとCSSの該当部分を記載します。
[HTMLコード]
[CSSコード]
どう修正すれば良いでしょうか?
✅ JavaScriptが動作しない場合の質問
クリックでアコーディオンメニューを開閉できるようにしたいのですが、
JavaScriptがうまく動作しません。
試したこと:
- `addEventListener`でクリックイベントを設定
- コンソールで要素の取得確認(null になっていた)
エラー内容:
Uncaught TypeError: document.querySelector(...) is null
該当コード:
[JavaScriptコード]
修正方法を教えてください。
✅ レスポンシブ対応の不具合
768px以下の画面で、カードレイアウトを縦並びに切り替えたいのですが、
3列のまま崩れてしまいます。
以下の方法を試しました:
- メディアクエリで`flex-direction: column`を指定
- カード要素に`width: 100%`を設定
しかし表示が改善されません。
現在のコードは以下です。
[HTML・CSSコード]
どこを修正すればいいか、アドバイスをお願いします。
質問力は「自分で考える力」も鍛えてくれる
質問の前に状況を整理しておくことで、「あれ?自分で気づけたかも…」という自己解決が起きることもよくあります。
また、質問を通じて
- 自分の理解の整理ができる
- 他の人の視点を取り入れられる
- ChatGPTからも再現性のある回答が得られる
といった学びにもつながります。
まとめ:次に詰まったら、まずは「質問の仕方」を見直してみよう
エラーやバグで手が止まってしまったとき、
「なぜ動かないのか?」と悩む前に、「どう伝えれば状況が正しく伝わるか?」を考えてみましょう。
ChatGPTのようなAIも含めて、質問力が高まることで問題解決のスピードと精度が大きく向上します。
まずはテンプレートをベースに、今日の作業で一度試してみてくださいね。
コメント