PR

Web制作を学ぶ

スポンサーリンク
HTML/CSSを学ぶ

CSSの単位、emはいつ使うべきか【おすすめの使い方を紹介】

CSSにはいろんな単位がありますよね。pxと%に始まり、ある程度見かけるem、rem、vw、vh、ほとんど見かけないcm、mm、Q、in、pc、pt、ex、ch…と実は20以上の単位がCSSには存在します。といってもpxと%が使えれば概ね問...
Web制作を学ぶ

【2025年版】おすすめVSCode/Cursor拡張機能11選と、実はもう不要なもの4選【Webエンジニア必見!】

Web制作やWeb開発をしている方の多くはコードエディタにVSCodeを、最近のAIエディタの潮流に敏感な方はCursorを採用していますよね。特にVSCodeはシェア率70%を超えているという調査もあるほどです。その一因は、拡張機能で自分...
Web制作を学ぶ

VSCode/Cursorの時短ショートカット8選|Web制作の作業効率を劇的UP!

VSCodeの作業効率を劇的に向上させる厳選ショートカット8選を紹介。Web制作に特化したノウハウをプロの目線で解説!今すぐ活用しよう。
HTML/CSSを学ぶ

サイズが違うタイル状のレイアウトを自在に行う【grid-template-areas】

こんにちは。今回はタイル状かつタイルのサイズが違う場合のスマートなコーディング方法を解説しようと思います。例えば次のようなレイアウトです。Airbnbのサイトにあるレイアウトですが、最初の画像だけサイズが違います。これだけなら左右に要素を分...
HTML/CSSを学ぶ

【marginに別れを告げる】gapプロパティでスマートに余白を攻略する

こんにちは。今回は余白について書いていきます。みなさんCSSにおいて余白といえばmargin、あるいはpaddingを思い浮かべるでしょう。要素と要素の間の余白はmarginを、要素の内側の余白にはpaddingを、というような使い分けをさ...
HTML/CSSを学ぶ

【徹底解説】HTML/CSSの画像サイズの正しい指定方法【imgタグ】

こんにちは。Webページ上に画像を表示させるにはimgタグを使いますよね。しかし、使ってみると結構サイズが思った通りになってくれずに困ったことも多いのではないでしょうか。というわけで今回はimgタグのサイズの決まり方について細かくまとめてみ...
HTML/CSSを学ぶ

【効かない原因を完全解明】aspect-ratioの正体を暴く

みなさんこんにちは。HTML/CSSにおいて、4:3や16:9など比率を維持した要素を作ることは長年の課題でした。かつてはpadding-topを使ってハック的に比率を維持する方法(記事の最後に軽く紹介します)が使われていましたが、少し前に...
Web制作を学ぶ

Web制作において最も低リスクなのは、HTML/CSS/JavaScriptを学ぶこと

こんにちは。先日、「Web制作初心者はHTML/CSS/JavaScript以外やるな」という記事を書きました。そちらの記事ではHTML/CSS/JavaScriptが出来ていないと話にならないという観点で書きました。今回はリスク回避の観点...
Web制作を学ぶ

そのCSS、Safariで使えるか確認した?【Can I Use】

こんにちは。Internet Explorer(IE)の廃止をきっかけに、新しいCSSプロパティやAPIが各所で紹介されるようになりました。CSSで言えばaspect-ratio、APIで言えばIntersection Observer A...
HTML/CSSを学ぶ

widthの正体を暴く(Flexbox, Grid編)

みなさんこんにちは。先日、widthの基本について徹底的に解説しました。そちらが大変好評でしたので、今回はさらに範囲を広げてFlexboxやCSS gridなどと組み合わさった場合について解説していこうと思います。もし上記の記事をまだ読んで...
スポンサーリンク